【仕入れ注意】電脳せどりで悪質詐欺サイトを見分ける方法

こんにちは
超2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。
電脳せどりで様々なネットショップを巡って商品を探していると
初めて訪れるサイトで、仕入れ商品を見つけることがあると思います。
そんな時「よっしゃ!!!」とすぐに仕入れてしまうのは実は危険です。
ネット上には、悪質な詐欺サイトもたくさん存在します。
悪質サイトから商品を購入した場合
商品が届かない、粗悪品が届く、音信不通、返金してもらえない
なんてのもザラです。
そこで今回は電脳せどりをする際に気を付けるべき
悪質サイトを見分ける方法について紹介します。
もくじ
相場に対して明らかに安すぎる商品が大量にある
相場に対して、明らかに安すぎる商品ばかりあるサイトは
詐欺サイトである可能性が高いです。
特に、品薄となっているような人気商品が
普通に割引価格で売られている場合には
特に怪しいと思ったほうがいいです。
やたら仕入しやすいと思った場合には
一旦、冷静になり詐欺サイトである可能性もあることを
視野に入れたほうが良いと思います。
URL(アドレス)に違和感がある
悪質サイトはURLがおかしな場合があります。
私がこれまで出くわしたものには
某大手家電量販店のホームページそっくり作られた
詐欺サイトがありました。
URLが「http://www.yamada-web.com/」のように
一見すると家電量販店と見間違えるようなアドレスでした。
実際の公式サイトは「https://www.yamada-denkiweb.com/」です。
明らかに騙そうとしてくるサイトはかなり巧妙につくられているので
URL(アドレス)を注意深く見るようにしましょう。
機械的に一律の割引されている
これも、わたしが実際に遭遇した詐欺サイトです。
一律に50%オフとかになっているようなケースです。
詐欺サイトを作るにもいろいろ手間がかかるので
一律に割引価格を表示しているかもしれませんが
通常、すべて一律に割引されていることはありません。
サイト内の日本語がおかしい
これもあるあるです。
詐欺サイト作成者が外国人であるケースで
サイト内で使われている日本語の文書が変になっています。
日本語に違和感を感じる場合は、詐欺サイトである可能性を
疑ったほうが良いと思います。
評価が低い。批判が多く書かれている。
評価が低いオンラインショップは避けたほうがいいと思います。
特にコメント欄を見て「商品が送られてこなかった」とか「返信がない」等のコメントがある場合には、悪質ショップであることは間違いないと思います。
楽天やヤフーのショップは個人でも簡単に出品できるので
楽天やヤフーという名前に安心することなく
ショップ自体の信頼性をきちんと見るようにしてください。
販売先の住所が存在しない
最終的に上記項目が大丈夫だった場合でも
ショップの住所をグーグルで検索して確かめることが大事です。
実在しない場合や、明らかに変な場所が住所として記載されている場合
詐欺サイトである可能性があります。
そもそも詐欺サイトである場合には
住所や連絡先が記載されてないこともありますので
購入前にお店の住所(連絡先)は必ず確認しましょう。
まとめ
電脳せどりの場合、実際に店舗にいくわけではないので
仕入先の信頼性をあまり調べないまま仕入れてしまうこともあるかと思います。
基本、美味しすぎる仕入先はないと思ったほうがいいですし、
ネット上には悪質な詐欺サイトも溢れています。
実際に騙されるとモチベーションは下がりますし、
お金は払ったのに商品が送られてこなければ被害もこうむります。
アマゾンで刈り取りする際にも、明らかに安い出品者から
刈り取りすることはお勧めしません。
自分の身は自分で守るという気持ちをもって
電脳せどりに取り組みましょう!