副業解禁!? アフター5のネット物販で給料2倍

せどりコンサルをご希望の方は、こちらのフォームよりご連絡ください

コストコで効率的にせどりを行うためのノウハウ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
東京丸の内のオフィス街で搾取され、夢と希望を失いかけたサラリーマン。ひょんなことから、アフター5を利用した副業せどりで脱・社畜を継続中。 せどりの聖地であるビッ〇カメラ有楽町店には、年間100日以上は通ってます。

こんにちは
趙2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。

 

アメリカ生まれで会員制となっているコストコは
高品質な商品とサービスをよりお買い得価格で提供することを
モットーに日本で展開しています。

 

巨大なカートに大きなケーキや洗剤等をバンバン詰めている
イメージのあるコストコですが、実はわたしは、せどりをするまで
一度もいったことがありませんでした。

 

コストコは、お買い得価格で提供することをモットーにしているので
どりする際の仕入先として、もちろん使えます。

 

また、会員制となっているコストコでせどりをするには
会費を払う必要となるため、それがせどらーの参入障壁となっています。

また、全国で26店舗しかないため、全国のせどらーが行けないという点も
参入障壁になってると思います。

 

せどりでは、このようなちょっとした参入障壁があると
利益が出しやすくなります。

 

コストコせどりについて、詳細に解説しているサイトもありますが
ここでは、初めてコストコに行った人でも効率的にせどりが行えるよう
なるべく簡潔に記載していこうとおもいます。

 

コストコにせどりに行く前の準備

コストコは1976年に、カリフォルニア州サンディエゴにある
飛行機の格納庫を改造して作られた「プライスクラブ」という
名前の倉庫店がはじまりになります。

 

そんなコストコにせどりに行くにあたり、事前に以下の事項を
確認しておきましょう。

 

  • 会員になる必要がある(でも実質タダ)

コストコは会員制なので、年会費の支払い会員になる必要があります。

法人会員だと4,158円(税込)
個人会員だと4,752円(税込)

名刺や開業届をもっていれば法人化会員になることが可能です。

 

せっかくコストコにせどりに行こうと思ったのに、
お金がかかるのかぁ、、、、と思ったあなた。

 


大丈夫です。

 

コストコは1年間利用し、もし希望の効果が得られなかったら
年会費を返金してもらえますので実質タダで入れます。

 

解約自体も煩わしい作業も必要ないので、試しに一度会員に
なって、せどりでの利用頻度や仕入れやすさを試してみるのが
良いと思います。

 

  • 大きい商品が多いため車が必要

コストコで仕入する場合には、車が必須だと思います。
食品でも家電でも洗剤でも、とにかくモノが大きいです。
また、駅から少し離れたところにあることも多く車がないと厳しいと思います。

 

  • 使えるクレジットカードはマスターカードのみ

コストコで使えるカードはマスターカードのみです。
アメックスやJCB、VISAも使えません。


わたしは必ず、クレジットカードを使って仕入れていますが
コストコでは、普段使うアメックスは使えないので、
マスターカードを使っています。

 

見るべきポイントはポップのみ

コストコでのせどりは、ポップ(値札)の印をみて検索していく手法
もっとも効率的です。

上記画像の右上にオレンジ色の丸を付けた箇所に秘密があります。
以下のようなルールに基づき、印がつけられています。


*:今後入荷無し:廃盤商品
+:次回入荷未定:廃盤ではないが、何らかの理由で次回入荷しない

 

特に重要なのが*マークです


*マークは廃盤商品であることから、今後入荷はなく
市場では値上がりしていく可能性があり、売り手のコストコでは
処分価格で売られている可能性があるためです。。

 

効率的に*マークを狙ってどんどん検索していきましょう。

 

あとは、コストコだけではなくすべての店で共通のお話にはなりますが、
大幅に値引きされている商品も当然検索してくださいね。

 

コストコならではの良い点

 

  • 大量に購入しても店員さんから文句を言われない

利益が出る商品を見つけた場合、たとえその商品を全部買っても
コストコであれば文句はいわれません。
法人会員があるとおり業者仕入自体容認されているからです。

 

  • 食品や消耗品ジャンルであればリピートできる

コストコでは、食品や消耗品もたくさんも種類を取り扱っており
在庫も豊富にあるため、同じ商品のリピート仕入ができます。

 

  • せどりをしながら、試食を楽しめる

あらゆるタイプの食品が試食として出されています。
一般的なスーパーで見かけるウィンナーなどはもちろん、
パン、刺身、ステーキ、コーヒー、デザート等々。

コストコの試食はとても美味しく、試食のワゴンにいる店員さんは、
食材や商品を隅々まで熟知して調理を行なっていますので
食品について色々聞くと丁寧に教えてくれます。

 

  • せどり後に、180円のホットドックで腹ごしらえ

コストコのホットドッグの値段は、ドリンクバー付きで税込みで180円。
かなりコスパが良くお得な値段なのですが、これがまたおいしい!
地元の高校生等も学校帰りによって、食べたりもしてますね。

 

ぜひ、コストコでせどりした際は、ホットドックも食べてみてください。

 

まとめ

それでは、コストコで効率的にせどりを行うためのノウハウ
のまとめになります。

  • コストコでせどりをするには、会費(実質タダにできる)、車、
    マスターカードが必要
  • せどりする際は、各商品のポップ(値札)の右上に表示されている
    *マーク(廃盤商品)に注目する。
  • コストコならではの良い点も多くあり、ホットドックはお勧め!

 

せどりとしてコストコにいくのも十分楽しいですが、
プライベートの買い物でも結構楽しめるところなので
ぜひ、この機会に会員になってコストコを利用してみましょう!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
東京丸の内のオフィス街で搾取され、夢と希望を失いかけたサラリーマン。ひょんなことから、アフター5を利用した副業せどりで脱・社畜を継続中。 せどりの聖地であるビッ〇カメラ有楽町店には、年間100日以上は通ってます。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 超2流サラリーマンのエリートせどり術 , 2019 All Rights Reserved.