FBAの納品先倉庫を変える方法

こんにちは
超2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。
FBAの納品先倉庫はアマゾン側の事情によって
自動的に割り当てられるようになっていまして
公式の説明では以下と記載されております。
「Amazonでは、購入者の需要と各フルフィルメントセンター
の在庫に対する配分のバランスに基づいて、納品の作成時に
納品先フルフィルメントセンターを自動的に割り当てます。
そのため、納品ごとに納品先フルフィルメントセンターが
異なる場合があります。また、複数のフルフィルメントセンターへ
在庫を置くことにより、台風・大雪などの自然災害時における
配送遅延のリスクを低減することにもなります。」
改めて読んでみるときちんとした理由があるんだなぁと
考えさせられました。
ただ、この制度により自分の住んでいる場所から
はるか遠い納品先を指定されてしまい配送料が高くつく
ケースが頻繁に起こるため結構迷惑です(汗)
例えば、私の場合は配送元は関東なのですが
納品先を京都とか佐賀とかに勝手に指定されてしまい
近くに別の倉庫があるのに!と思うことも。
現在は、配送料も値上がり傾向なので
できるだけ自宅から近い倉庫に送りたいですよね。
そこで今回は自動で割り振られたFBAの納品先倉庫を
変更する方法について記事にしていきたいと思います。
納品先指定は昔はあった
実はかつては「納品先指定オプション」が存在しまして
納品する際に納品先の倉庫をオプション料を支払うことで
納品先を指定できました。
しかも、システムエラーのせいでオプション料は
発生しない状況がずっと続いていました。
無料で納品先を指定できたのです(爆)
ただ、公式に以下のように記載されているとおり
2018年3月にこの制度は廃止されております。
「2018年3月27日をもちまして、納品先指定オプション
のお申し込みを終了いたします。また、2018年5月9日より
現在ご登録いただいている納品先指定を解除いたします。」
なので今はオプション料を支払って納品先を指定することは
できないため、別の方法で納品先を変える必要があります。
具体的な方法については以下に記載します。
方法1:納品プランを作り直す
もっとも簡単な方法は納品プランを作り直す方法です。
具体的には、通常通り、納品プランを作成していき
数量入力⇒商品の準備⇒商品ラベルを貼付⇒納品の確認
まですすみ、納品先が示されるところまで進みます。
(以下の画像参考)
今回のケースだとKIX(京都)になってしまっているため
変更するために赤丸したとおり「戻る」を押して、
商品ラベルを貼付まで戻ります。
戻ったら個数を変更したりする等して再度納品の確認まで進むと
納品先が変わることがあります。
変更先が発送元に近い倉庫であればそのまま納品作業を進めます。
納品先が変わらない場合には、繰り返し同様の操作をすることで
変わることもあります。
なお、こちらの方法は確実変更できる方法ではないため
たまに変わることがあるくらいと認識してもらえれば良いかと思います。
方法2:危険物の対象商品を加える
確実に納品先を変える方法としては危険物を加える方法
があります。危険物となる商品を納品プランに加えることで
危険物を納品できる倉庫に切り替わります。
現在危険物を納品できる先としては、以下の倉庫があり、
関東に3か所と関西に1か所となります。
①狭山FC(HND2):〒350-1395 埼玉県狭山市青柳915
②小田原FC(FSZ1):〒250-8560 神奈川県小田原市扇町 4-5-1
③古河FC(TPZ1) :〒306-0292 茨城県古河市北利根8-14
④神戸FC(TPZ2):〒651-2241 兵庫県神戸市西区室谷1-3-5
ちなみに私の場合、こちらの方法を利用すると
ほとんど小田原fCに切り替わるため重宝しています。
では、具体的な方法になりますが
納品プランを作る際に、危険物商品を加えて
納品プランを作るだけです。
そうすることで危険物に納品先の倉庫がひっぱられて
他のすべての商品も上記4つの倉庫のいずれかに変わります。
その際以下のメッセージが出るかと思いますが
危険物商品をまぜると出るメッセージなので
気にしなくて大丈夫です。
「納品する商品に危険物が含まれています。
梱包要件、ラベル貼付、配送要件を含むAmazonの
ポリシーと適用される法律に準拠していることを確認してください。」
倉庫が変更されたら、そのまま納品作業をすすめて、
「発送準備」の項目で、当該危険物商品を削除して
実際には納品しないようにします。ここを忘れないでください。
これで完了です。
ただ、これまで危険物を一度も納品したことない方は
危険物商品を商品登録してないかと思いますので
1点ご紹介します。
ASIN:B01CSDC8XS
(かなり昔にドンキで仕入れた商品になります。)
こちらを商品登録していただき、納品プラン
を作成する際に加えてあげてください。
そうすると危険物商品取り扱い倉庫に強制変更できます。
まとめ
それでは今回の記事のまとめになります。
- 納品先指定は昔はできたが今はできない
- 一番簡単な方法は納品プランを何度か作り直すこと
- 危険物商品を納品プランに含めると確実に倉庫は変更になる
通常の時期で倉庫を変更する方法は今回ご紹介した方法のみ
かと思いますが、期間限定でチョコレートを利用したものも
あるので、それは別の記事にしたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。