店舗せどりで店員の目線が気になるときの対処法

こんにちは
超2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。
店舗せどりを始めた時の最初の壁として
店員さんの目線があると思います。
わたしもせどりを始めた当初は、悪いことをしているわけでもないのに
怪しいと思われてないかひやひやしたものです。
当時の自分を振り返れば、その姿はかなり怪しい客だったと思います(笑)
今は特に意識せずにせどりを楽しんでいますが。
そこで、今回はせどり初心者の第一の壁である
店員さんの目線が気になる場合の対処法について記載したいと思います。
大前提:せどりは悪いことではない
せどりはお店側の立場から考えると歓迎してくれるケースが大半です。
このことを常に頭の中に入れておくのが大事です。
あなたが大量に商品を買ってくれれば当然お店の売り上げがあがります。
普通に考えてお店にとってみればありがたいですよね。
せどらーもきちんとしたお客さんなのです。
せどらーは歓迎されているということを頭に入れておきましょう。
店員が嫌がるせどらー
お店が嫌がるような行為すると敵とみなされる場合があります。
例えば以下のようなこと。
- お一人様1つ限りという商品を何度も何度も買う。
- 検索した商品を雑に扱う⇒店をちらかす。
- 他のお客さんの迷惑なるよう動き方をする。
- 店員さんに無理難題を押し付ける。
このようなことをすれば、せどらーどうのこうの前に
人として店から警戒・嫌われます。
以前、とある家電量販店でせどらーと思われる人物が
レジのかごに商品を入れてそれを足で蹴って運んでいました。
このような行為をすれば、当然店側から注意されたり、
警戒されたりすると思います。
せどらーはお店がないと商売できないので
お店が嫌がる行為は絶対にやめるべきだと思います。
良い関係を維持できるようふるまいをきちんと考えていきましょう。
店員さんと良好な関係を築いたほうが絶対いいですよ♪
店員の目を気にしないためには
マナーを守っていれば、堂々とふるまって良いと思います。
コソコソするから逆に怪しくなると思います。
何度も言いますが、あなたがやっていることは悪いことではありません。
それでも、やはり店員の目線が気になるという人に
おすすめしたいのがビームとイヤホンです。
わたしはせどりすとプレミアムというアプリとビームとイヤホンを
使ってせどりをしているのですが、この装備だと商品検索する際等、
全然目立ちません。
こちら別の記事で紹介できればと思いますが、
商品検索のスピードも上がるし、とてもお勧めです。
ちょっとわき道にそれますが、
ちゃんとした服装でせどりするのも大事ですよ。
ちゃんとした服装とは、スーツとかそういう意味ではなく
よれよれのTシャツや汚れた格好は止めたほうがいいということです。
それって、やっぱり怪しいですよね。
怪しいと店員さんにマークされてしまいますからね。
マークされるとせどりどころじゃなくなります。
結局は慣れ。せどらー嫌いな店は注意
店員さんの目線が気になるかどうかは慣れの部分も大きいと思います。
なので、少しづつせどりを通して店員さんにも慣れていきましょう。
大丈夫です、あなたが思っているほど
店員さんはあなたのことを見ていませんから。
どうしても気になって思い通りにせどりができないという場合には
せどりを始めようと思った当初の気持ちを思い出してみましょう。
店員さんの目線なんてちっちゃなことと感じるくらい
強い思いがあったはずです。
あなたは今度せどりを通して、どんどん稼ぐようになる
プロの物販プレイヤーです。
なので、このような小さなことで負けないで一緒に頑張りましょう。
ただ、せどらー反対のお店もあるのでそこは注意が必要です。
例えば、ノジマ電気は有名ですよね。
このようなお店に行く際は目立たないような立ち振る舞いを
するように心がけています。
せどらーが嫌いな店で、目立つ行動は避け、
そのお店ともうまく付き合っていきましょう。
まとめ
それでは店舗せどりで店員の目線が気になるときの対処法のまとめになります。
- せどらーもきちんとしたお客さん。お店は大歓迎なので堂々としたふるまいを心掛ける
- 店員からマークされないように、客としてのマナーや身だしなみは気を付けること
- 結局は慣れなので、徐々に慣れてくる。どうしても気になる場合には、せどりを始めた時の強い思いを思い出すこと
ここまで読んでいただき有難うございました。