【大損】ネットやSNSで稼げる情報を探してはいけない理由

こんにちは
超2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。
いきなりですが、稼げる商品情報が欲しくて
ネットやツイッター等を探し回った経験はありますか?
せどりを始めた当初は利益が出る商品が見つけられず
経験値のある他のせどらーが発信する情報に頼りにして
必死になって探している人もいるかもしれません。
わたしもせどりを始めたときは
他人が発する「〇〇が良い」とか「〇〇が稼げる」
というような情報を探していた時期もありました。
ただ、せどりをはじめて3年を経過したのですが
このような他人の情報に頼ってせどりを行うと危険(損する)
ということを身に染みて実感しています。
そこでは今回は、ネット・SNS上の稼げる情報を
探してはいけない理由を記事にしていきたいと思います。
入手しやすい情報は駄々洩れ
稼げる商品情報を無料で発信してくれる人がいるのであれば
その人の情報はぜひ入手したいですよね。
それをもとに仕入れをすれば楽に稼げるかもしれません。
でも、よーく考えてみてください。
あなた以外もそう考えているはずです。
そうするとどうなるでしょうか。
結果として、そのような有用な情報を流してくれる人には
その情報に頼っている多くの人が群がります。
多くの人が群がっている情報は
結果的にその情報は稼げる情報ではなくなりますので
せどり的には使い方を間違えると危険です。
皆が知っている稼げる商品情報は
もはやそれは情報としての価値はあまりありません。
例えば、ツイッターで影響力のある発信者のフォロワー数を
見たことありますでしょうか。普通に数万単位のフォロワーがいます。
つまりその発信者の情報を知っている人は数万単位で存在するのです。
せどりでは駄々洩れ情報をもとに仕入れをしてはいけません。
その商品情報はあなたが仕入れるときに利益が出ていても
納品・販売する際には多数の出品者と価格下落競争になるはずです。
せどりにおける稼げる情報というのは、知っている人が少なければ
少ないほど有用なものとなります。
アフィリエイターの可能性
すごい頻度で一見有益そうな情報を発信している人を
見つけたことはないでしょうか。
こういう発信者はアフィリエイターの可能性があります。
アフィリエイターとは、発信情報によりその商品が売れた場合
発信者にお金が入る仕組みのものです。
つまりアフィリエイターは、あなた(情報を頼りにしてくれる人)
が損しようがかまわないので、値上がり確実や品切れ注意等と謳い
とにかく商品情報を発信してます。
もしあなたがこの情報をもとに商品を買った場合、
アフィリエイターに報酬が発生します。
あなたが買った商品が売るときに利益も出ればよいのですが
何から何まで多くの情報を発信するアフィリエイターの
商品はゴミ情報も含まれており損するケースが多くなります。
他人の情報に左右される
せどりでは他人の情報に振り回されてはいけません。
誰々がこういったから仕入れた、というようなことをしていると
あなた自身のせどりの技術が向上しません。
また他人の情報で仕入れると損することが多くなります。
よく分からないまま商品を仕入れをし、損した場合
なぜ損したかもわからないので、学びも少なくなります。
他人が発する情報はあなたの中で分析したうえで
使用しなければなりません。
使い方としては参考程度がいいと思います。
せどりで稼ぐためには
あなた自身のせどりスタイルを確立するほうが良いです。
せどりの手法はこれがベスト!というものはありません。
なので、誰かがこうやったほうが絶対良いというものでも
必ずしもあなたに当てはまるとは限りません。
まとめ
ネット等の稼げる情報は使い方を間違えると損することが大半です。
特に気を付けてほしいのが初心者の方です。
せどりを初めて右の左もわからないと他人の情報に頼りたい
気持ちもわかりますが、それで実際に仕入れることだけは
避けたほうが良いとおもいます。
あくまで参考程度に、この商品も稼げるんだぁとか
こういった視点もあるんだ等、にとどめておくのが良いです。
他人の情報で損してしまいせどり業界から撤退ということに
ならないために、ネットで稼げる情報を探しすぎないことをおすすめします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。