副業解禁!? アフター5のネット物販で給料2倍

せどりコンサルをご希望の方は、こちらのフォームよりご連絡ください

せどりや転売で大損しないために絶対にやってはいけないこと

 
この記事を書いている人 - WRITER -
東京丸の内のオフィス街で搾取され、夢と希望を失いかけたサラリーマン。ひょんなことから、アフター5を利用した副業せどりで脱・社畜を継続中。 せどりの聖地であるビッ〇カメラ有楽町店には、年間100日以上は通ってます。

こんにちは
趙2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。

 

当サイトでは、初心者がはじめるビジネスとしては
せどりをお勧めしています。

 

オススメする理由は、失敗するリスクが限りなく低く
初期費用もあまりかからないためです。

 

これまでビジネスを経験していない
フリーターや大学生、主婦さんにもお勧めのビジネス
かと思います。

 

ただ、これほどリスクが低いと言われるせどりでも
大損してやめてしまう人たちがいるのも事実かと思います。

 

大損する理由の大半が、せどりの基礎を無視した仕入を行った
ケースかと思われますので、今回はせどりで大損しないための方法
について記事にしていきたいと思います。

 

せどりのリスクが低い理由

 

せどりで大損するのは、実はせどり初心者ではなく
ある程度慣れた初級者・中級者に見られると思います。
せどりにも慣れてきており自信が生まれてきたタイミングです。

 

慣れてくると、自分のせどり経験値も上がってくるので
せどりの基礎を軽視した仕入れを行ってしまうことが増えます。

 

そもそも、せどりが低リスクといわれてきているのは
モノレートを利用することで仕入れた商品がいくらで売れるかが
事前にわかるためです。

 

実際にせどりをやってみると、驚くほどモノレート通りに
商品が売れるため、損するリスクは限りなく低いことを
実感できると思います。

 

逆に言えば、この基礎の部分を無視した(軽視した)
仕入を行うと痛い目に合うということです。
実際の大損するケースを見ていきたいと思います。

 

自分の予想で仕入れる

慣れてくると「この商品はプレ値(定価を超える)になるだろう」とか、
「年末に値上がりするだろう」とか廃盤になるだろう」等
自分自身の予測で仕入れてしまうケースが増えてきます。

 

自分自身の予測というものは、悪い方をすれば
投機(ギャンブル)的に仕入れてしまっているので
大損する可能性を秘めています。

 

せどりの基本(低リスクの基本)は
過去の売り上げ実績(モノレート)に基づいて
仕入れ販売していくスタイルです。

 

自分自身の予想を加えて仕入を行っていくと
予想通りにならないことも当然増え、結果損をすることになります。
(予想通りになる場合もありますが、長い目で見ると危険な手法です)

 

そもそも低リスクという点でお勧めのせどりで
投機(ギャンブル的)な要素をいれてしまうのは本末転倒です。
せどりに慣れれば慣れるほど、予想仕入をしたくなるため注意が必要です。

 

縦積みしすぎる

梱包

縦積みとは同じ商品を複数個一気に買うことを言います。
例えば、安くなった水筒等が10個売られていて利益が出そうであれば
その10個すべてを仕入れること等です。

 

縦積みのメリットは、利益の出る同じ商品を一気に購入するため
仕入れる手間や納品する準備の手間が楽になる点があると思います。

 

しかし、縦積みの際もモノレートに基づかない仕入を行うと
大損するリスクをはらんでいます。

 

例えば、月に1個しか売れない商品を12個仕入れてしまうと、
すべて売り切るのに、1年かかる計算となります。

 

仕入れに使った金額を全回収するためには1年かかるため
資金力がないうちは資金繰りにも影響が出ますし
またその間にアマゾン倉庫の保管料もかかってしまいます。

 

たとえ月に100個も売れている人気商品でも
ライバルセラー(販売者)が10人いて、それぞれ在庫を50個
かかえてれば自分自身の商品が売れる番はなかなか回ってきません。

 

また、縦積みしすぎると、1つの商品に依存することになる
当該商品が値下がりした場合、複数の商品に分散させているよりも
損が大きくなります。

 

縦積みする際は、月に売れる商品数やライバルセラーの在庫数を
確認して、だいたい3か月くらいに売り切れる程度の仕入れ量に
抑えることが大損しないためには必要です。

 

納品できるかの確認を怠る

アマゾンの倉庫には納品できる商品が決まっており
以下のようなFBA禁止商品は納品できません。

  • 日本の規格および法律を満たしていない商品
  • 室温で保管できない商品
  • 危険物および化学薬品
  • 医療機器
  • 医薬品

(詳細はFBA禁止商品をご確認下さい)

 

また、商品を出品するにあたり、各セラーごとに
出品規制がかかっている商品もあります。

 

それらを確認せずに仕入れてしまうと
利益が出る商品でも納品できずに販売することができません。

 

私がせどりを初めた2017年4月はメーカー規制ラッシュで厳しい環境
だったので、この確認は当たり前でしたが、最近はそこまで厳しくないため
忘れてしまう人も結構多いのではいのでしょうか。

 

全国セール品を大量に仕入れてしまう

イオンやトイザらス等では、全国でセールを開催している場合があり
仕入れる時点では利益が出る商品でも、全国の他のセラーも一気に
納品してきて、値崩れが起き、損するケースが生じます。

 

全国セールにおいて、大量仕入れは避けましょう。

 

全国セールについて確認する方法としては、以下の画像のように
モノレートでモノレートユーザー数を確認し
ここが急増している場合は全国セールの可能性があります。

 

まとめ

それでは、せどりや転売で大損しないために
絶対にやってはいけないことのまとめになります。

 

  • せどりの基本(低リスクであるための基本)は過去の売り上げ実績(モノレート)に基づいて仕入れ、販売していくスタイルなので大損しないために絶対に守る

  • 自分の予想で仕入れたり、縦積みしすぎたり、納品確認を行ったり等、をすると大損する可能性もある

 

モノレートを利用して仕入れていくことが
低リスクにせどりをおこなっていくために必須条件です。

 

ただ、ほぼすべての中級者以上のせどらーは
これらの失敗体験は経験しているので
失敗を恐れる(避ける)ことはおすすめしません。

 

わたしも実際にこれらを痛い経験しています。
実際に経験することで、それが血となり肉となりますので
失敗は成功の元の発想でせどりに取り組んでいきましょう。

 

ここまで読んでいただき有難うございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
東京丸の内のオフィス街で搾取され、夢と希望を失いかけたサラリーマン。ひょんなことから、アフター5を利用した副業せどりで脱・社畜を継続中。 せどりの聖地であるビッ〇カメラ有楽町店には、年間100日以上は通ってます。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 超2流サラリーマンのエリートせどり術 , 2019 All Rights Reserved.