せどり続けてますか?(ご無沙汰しております。)

みなさま、大変ご無沙汰しております。
超2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。
前回更新時よりだいぶ時間が空いてしまいましたが、
こちらは元気にせどりを続けております(笑)
あなたはいかがでしょうか。
当該ブログの更新について月日が空いてしまったのは、
本業がとてつもなく忙しかったのと引っ越ししたのが大きく影響しています。
ようやく生活に落ち着きを取り戻し、本ブログに帰ってこれたのはいいものの
前回更新したのが昨年のクリスマス直前ということもありまして、
「さて、何の話題で投稿するか」と悩みました。
色々考えた末、ブログの更新は怠ったていたものの、ぜどりは変わらず
続けていますので、今回は前回更新時から、今日までのせどりに関する
私の主なトピックについての話題にしようと思います。
昨年のクリスマス商戦は惨敗
はい、昨年はおもちゃ関連は散々な結果でした。
その他の家電や食料品等がそこそこ頑張ってくれたため、
カバーできましたが、おもちゃ関連で足を引っ張るまさかの展開でした。
惨敗の大きな理由は、初心者せどらーが増えて有名どころの
おもちゃに異常に出品者が群がったため、それに巻き込まれた
と考えております。
コロナの影響なのか、個人の転売屋・せどらーが増えている印象で
人気商品への群がり方が半端なかったです。
色々なせどらーさんたちの話をきいたところでも、昨年のクリスマス商戦は
おもちゃ関連で苦戦した人も多かった印象です。
昨年の惨敗を受けて、今年はおもちゃ関連は慎重にいきたいと思ってます。
おもちゃにみなが集中しているときに、あえて別ジャンルを狙うのも
ありかなと思っています。
きっと今年のクリスマス商戦も様々なおもちゃに、
多くのせどらー群がるかと思いますので、注意が必要だと思います。
ヤマト便廃止とヤマトのパートナーキャリア開始
話題としては少し古いですが、ヤマト便の廃止が決まりましたね。
以下は、ヤマトのページからの抜粋ですが、本年10月3日の荷受け分
をもって廃止となります。(リンクはこちら)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年10月4日より宅急便に180サイズ、200サイズを新設します。
このサイズ拡大にともない、これまで宅急便の規格を超える荷物の発送に
ご利用いただいたヤマト便を、10月3日荷受け分をもって廃止します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人的には、多くの荷物を出す際には重宝していたので、とても残念でしたが
一方で、キャンペーン付きのパートナーキャリアを開始してくれたので、
その残念さも相殺された感じです。
キャンペーンの内容は、15,000円分の納品割引をしてくれるというものでして、
わたくしは、すでにすべて使い切っております。
すべて使い切れば、15,000円を無料でもらったに近く太っ腹でした。
また、ヤマトのパートナーキャリアは、とても使いやすいです。
今度別記事で利用の仕方等について解説したいと思ってます。
なお、私は現在、ヤマトFBA一本です。
せどり部屋と電脳せどりに特化
以前の家より広い家に引っ越しした関係でせどり部屋ができました(笑)
今のせどり環境はとても快適です。
なお、最近はコロナということもあり、電脳せどりで稼いでいました。
もともとは私は店舗せどらーなのですが、店舗がとても恋しいのですが、
コロナが落ち着くまでは仕方ありませんね。
店舗せどりと電脳せどりがどちらかが稼げるかの記事にも書きました通り
どちらもやり方さえあってれば稼げるのですが、個人的に感じる電脳せどりの
デメリットは、家に鬼のようにたまる段ボールがストレスということです。
注文のたびに、次から次への段ボールが運ばれてきて(当たり前ですが)
あっという間に、部屋が段ボールだらけになってしまいます。
(運んでくれる配送業者さん、いつもありがとうございます)
また、その段ボールを開けたりすることも結構めんどくさく、
いつも後回しになってしまい、気が付くと中身が何であったかも
忘れてしまったりもします。
電脳せどりは、外出しなくていいという最大のメリットがあるため、
それを考慮すればこれらのデメリットも相殺してしまうかもですが。
まとめ
今回は、前回更新時よりだいぶ時間が空いてしまったため、
振り返りトピックのような形にさせていただきました。
なかなかコロナが落ち着かず、外出自粛を仕入れられる日々が続きますが
感染すると他の多くの方にも迷惑をかけることになるので、
これはもうしょうがないですね。。
個人的には、アメックスプラチナカードの特典ついてくる
ホテルに無料で泊まれるフリーステイギフト券や海外旅行用に
数十万貯めたマイルもまったく使えずに、もどかしいです。
コロナが明けるまで、みなさん体調第一で
せどり一緒にがんばっていきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。