せどり初心者講座⑤:仕入れた商品をAmazonに納品しよう

こんにちは
超2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。
この初心者講座⑤では、仕入れた商品を
実際に販売するために、Amazonに納品する流れを
解説したいと思います。
まずは、Amazonに商品を登録しよう
まずは、アマゾンに商品を登録していきましょう!
①セラーセントラルの画面を開き、
ログインします。
②ログインしたら、上段の「在庫」にカーソルを合わせると出現する項目の中の上から4つめの「商品登録」をクリック
③左の検索窓に登録したい商品のバーコードに記載されている
JANコード(数字13桁)を入力し、「検索」をクリック
④該当する商品が出てきたら、該当するカテゴリー(新品)で「出品する」をクリック
※もし、「出品する」のボタンがない場合には、「出品制限が適用されます。」をクリックしてください。そうすると「出品する」が出てきます。
⑤販売する商品の各項目を入力していきます。
ここでは、必ず入力すべきものだけ、解説します。
①出品者SKU:自分で決められる、商品の管理番号みたいなものです。
私は以下のように、登録してます(ご自身が分かれば自由でOK)
購入日(8桁)-買った場所(2文字)-管理番号(2桁)-購入価格(3桁~5桁)
例:
2019年2月22日に、AEONの東金店(TOUGANE)で、買った21番目の商品で、金額1700円の場合
→20190222-AT-21-1700
②販売価格:アマゾンで販売する価格です。
同じくFBAを利用している出品者の最低価格と
合わせるのが良いと思います。
これは、競合相手と同じ最低価格だとカートが取れて売りやすいためです。
なお、最低価格は当該ページの「Amazonの競合商品の価格」の
「新品」をクリックすると確かめることができます。
③コンディション:「新品」を選びます。
(※中古の商品を販売しない前提です)
④コンディション説明:出品する商品のお客様の目に触れる説明文です。
お客様の目に触れますので、きちんと記載しましょう。
毎回入力するのは手間ですので、私は以下のフォーマットを使用しています。
(商品ごとに少しいじったりはします。)
※なお、コンディション説明は画像の赤丸をした「詳細表示」をクリックすることで入力できるようになります。
<参考:フォーマット>
「当日お急ぎ便対応 《商品について》【国内正規品/新品未開封品】パッケージに保管時おける若干のスレ等がある場合がございますが、中身は新品未開封品です●シリアルナンバー等で適切に商品管理を行っております●全国無料発送
●Amazon発送センターにて専門の女性スタッフが段ボールに梱包します
●発送事故保障、追跡番号有 ●開封後の不都合等の返品につきましてはメーカーに直接お問い合わせ下さい。商品のすり替え等悪質な返品の場合には警察に相談させて頂きます●当店への問い合わせは、24時間年中無休でメールにて受けつております。電話の場合は、Amazonカスタマーサポートにて対応いたします。安心してお買い求めください。」
⑤「 商品が売れた場合、Amazonに配送を代行およびカスタマーサービスを依頼する(FBA在庫)」にチェック
FBAのシステムを使って商品を販売するので、こちらに必ずチェックしてください。
ここまで終われば、最後に「保存して終了」をクリック。
商品がamzonに登録されて、納品する準備が整います。
続いて、納品プランを作ろう
登録した商品をアマゾンの倉庫に納品するために
「納品プラン」を作りましょう!
①上段の「在庫」にカーサルを合わせて一番上に表示される「在庫管理」をクリックします。
②これまで登録した商品の一覧が出てきますので
今回Amazonに納品したい商品の左のチェックボックスを
クリックして、チェック印をつけます。
③左上のボックスをクリックし、「Amazonから出荷」をクリックします
④「はい、続けます」をクリックします。
⑤「在庫を納品する」をクリックします。
※危険物情報を入力を要求された場合は、商品をクリックして
電池を使用する商品かどうか等を選択して進めてください。
⑥次の画面で、納品プランに「新規の納品プランの作成」・
梱包タイプを「 」を選択して
「続ける」をクリック
⑦各商品の今回納品する数量を入力して、「続ける」をクリック
⑧その次の画面も「続ける」をクリック
⑨ラベル貼付について、あなたが行う場合は「出品者が行う」を選択して、
「ラベルを印刷」をクリック。ラベルを印刷して、バーコードが隠れるようにこのシールを商品に張り付けます。
⑩納品先(Amazonの倉庫のある場所)を確認して、
「承認して次へ」をクリック。次の画面でも「納品作業を続ける」をクリック
⑪配送業者・段ボールの大きさ・重量等を入力したら
「配送ラベル」を印刷をクリックし、
印刷した「配送ラベル」を段ボールに貼り付けます。
最後に「クリックすると納品が完了します」をクリックして完了です。
段ボールに納品する商品を詰め込みましょう!
段ボールに商品をつめましよう!
初めは、近くにスーパー等でもらってきた段ボールでも
良いと思います。無料ですし。
納品する際には、商品に商品ラベルがきちんと張られているか、
バーコードが隠れているか、値札がとられているか、
個数がパソコンで入力したものと異なってないか等しっかり確認しましょう!
ここでミスって、アマゾンに納品すると
場合によっては、アカウント停止になったりします。
詰め終えたら、きちんとテープで封をしめて、
配送ラベルを張り付けましょう!
アマゾンに送ろう!
あとは、納品プランで選択した配送業者に頼んで
荷物をAmazonの倉庫まで運んでもらいましょう。
アマゾンの倉庫に商品が届き、きちんと受領されると
商品が反映され販売が開始されます。
まとめ
それではまとめになります。
- まずは、Amazonに商品を登録しよう
自分が納品したい商品を、まずアマゾンに登録します。
- 続いて、納品プランを作ろう
アマゾンの倉庫に納品するための「納品プラン」を作成します
- 段ボールに納品する商品を詰め込みましょう!
段ボールはスーパー等の無料のものでOK。
商品に商品ラベルをはったか等、きちんと確認しよう。
- アマゾンに送ろう!
配送業者に取りに来てもらいましょう。アマゾンに受領されると商品反映され、商品が無事納品されると勝手に、販売開始となります。
それでは、ここまで読んだた
せどり初心者講座⑥:価格改定をしように進みましょう!