せどりのモチベーションを保ち続ける方法

こんにちは
超2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。
せどりを続ける中で、なかなか仕入れられる商品が見つからなかったり、
悪質な返品に遭遇したり、様々な作業に追われて疲れが溜まってくると
せどりに対するモチベーションが下がることがあります。
そして、モチベーションが下がりすぎると
もう、せどりをやめようかな・・・
と、後ろ向きな気持ちになる場面にもぶちあたります。
特に副業でせどりをやっている場合には
本業で稼げている分、そんなことを安易に考えて
しまうのではないでしょうか。
わたしも今日までせどりを続けてきていますが
何回もせどりをやめようと考えました。
せどりは続ければ続けるほど効率よく稼げるようになるため
ちょっとしたことがきっかけで、せどりをやめてしまうのは
とてももったいないことです。
せどりを続けていくためにもモチベーションの維持が
とても重要です。
そこで今回はせどりに対するモチベーションを
維持し続ける方法について記事にします。
初心を思い出す
せどりをやめたくなったら、せどりを始めようと思った時の
あなたの初心を思い出してください。
以下のような熱い気持ちがあったのではないでしょうか。
・たくさん稼いでやろう!
・会社に縛られずに自由に生きていけるようになりたい!
・旅行に行きたい!
・稼げるようになって友人に自慢したい!
・親孝行したい!
・高級車に乗りたい!
そうです、始めた時には希望に燃えてたはずです。
そして、ここまでくるのにも色んな壁も超えてきたのでは
ないでしょうか。
初心の熱い気持ちを思い出すと、今せどりをやめたいと思う
きっかけなんて大したことではないような気がしませんか?
また同時に初めてせどりで稼いだ時の気持ちも思い出しましょう。
初めて自分の力だけで稼いだ瞬間は、すごい嬉しかったですよね?
わたしも時々思い出しますが、500円で買ったイヤホンが
2000円で売れたときは、とても嬉しくて未来が明るく感じました。
せどりに対するモチベーションが下がったときは、
あなたの初心を振り返ってみましょう。
完璧を目指さない(疲れたら休む)
せどりのモチベーションを保つためには
完璧を目指さないことも大事です。
例えば、商品がなかなか仕入れられないときは
「こんな日もあるさ」とか「仕入れられなかったけどノウハウは貯まった」
のように前向きに考えるのが良いと思います。
「仕入れられるまでは絶対帰らない」とか「今月は先月の10倍売る」
等の過度な目標を立てると長続きしません。
そして、こなせないことでさらにモチベーションが下がります。
すべて完璧にこなす必要はありません。
ミスったっていいんです。失敗から学ぶことも多くあります。
わたしはよく売れるスマホケースのラベルを張り間違えてしまい
別の商品がお客様のところに届いてしまうミスをしたことがあります。
しかも、気が付いたのは7個くらい売れた後に(笑)
「うわー、低評価だらけになるかも」とモチベーションが下がりましたが
お客さんへの謝罪や返品対応等1つずつこなすことで、
結果として自分のセラーとしての実力が上がりました。
人間はどんなに気を付けてもミスします。
完璧である必要もありません。時には休むことも必要です。
毎日せどりに関することをやらなくたっていいのです。
せどりは長期戦です。
そして一番大事なのは続けることが大事です。
疲れたら休み、完璧にやろうとせずに、
ほどほどに続けていくことがモチベーション維持には
大事になってきます。
仲間を見つける
せどりのモチベーションを維持していくためには
同じ目標を持った仲間がいたほうが良いと思います。
せどりを続けていると様々な困難や悩みに必ず遭遇します。
同じ仲間がいれば気軽に聞けたり、一緒に解決したりできたりと
一緒に成長することができます。
1人でせどりを続けても成長していくことも可能ですが
モチベーションを維持する観点からすると
絶対に仲間がいたほうが良いと思います。
もし身近に仲間がいないような場合には、ツイッター等で最近せどりを
はじめた人なんかをフォローするといいと思います。
他の人が頑張っている姿を見ると、あなたの刺激になり
せどりのモチベーションも上がると思います。
もし、ツイッター等でも見つからない場合には
わたしに気軽に連絡ください。
まとめ
それではまとめになります。
せどりのモチベーションを維持していくためには
以下の3点が重要です
- 初心を思い出す
- 完璧を目指さない(疲れたら休む)
- 仲間を見つける
せどりは続けることがとても大事です。
続ければ続けるほど稼げるようになります。
そのためにはモチベーションの維持がとても大事です。
上記3つを実践しながら、楽しんでせどりを続けていきましょう!!