副業解禁!? アフター5のネット物販で給料2倍

せどりコンサルをご希望の方は、こちらのフォームよりご連絡ください

【最新】ヤマト便の利用方法のまとめ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
東京丸の内のオフィス街で搾取され、夢と希望を失いかけたサラリーマン。ひょんなことから、アフター5を利用した副業せどりで脱・社畜を継続中。 せどりの聖地であるビッ〇カメラ有楽町店には、年間100日以上は通ってます。

こんにちは
超2流エリートせどらー
ベンティ樋口です。

 

 

仕入れた商品を梱包しアマゾン倉庫に送る方法として
わたしは主にFBAパートナーキャリア(郵便局)と
ヤマト便(ヤマト運輸)を利用しています。

 

 

荷物が段ボール1つのときは、集荷時間を指定でき
料金もアマゾン手数料のように口座から自動的に引き落とされる
便利なFBAパートナーキャリアを利用しています。

 

 

ただ、荷物が複数個(2個以上)になるとFBAパートナーキャリア
よりも安くすむヤマト便を利用しています。

 


配送する段ボールが3つ4つと増えてくると
ヤマト便が値段の面で圧倒的な威力を発揮するため
利用したことがない人はこの記事を参考に利用してみてください。

 

ヤマト便とは

ヤマト便は、ヤマト運輸のサービスで以下の特徴があります。

  • 荷物1つ当たり、縦・横・高さの合計が200cm以内、かつ重さが30kgまでの配送可能
  • 料金は荷物の「総重量」とお届け先「エリア」により決定
  • 総重量は実重量(実際の重さ)と容積換算重量(計算式:縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280)と比較して重い方を採用

 

と、特徴をあげましたが、よくわからないですよね(笑)

 

メリットを簡単にお伝えすると複数の段ボールであっても
それを1つの荷物として配送料を計算できるため
他の配送方法よりも安くなりやすいという点があります。

 

実際の配送料の計算例

といって、実際に配送料のイメージがわくように
計算例を示したいと思います。
(割引とかは考慮せず純粋に計算しております)

 

例:160(0.8 ×0.45 ×0.35m寸法)サイズの段ボール(25kg)
  を3個送る場合(東京→大阪)

 

  • ゆうパックの場合

2,120円(1個当たりの配送料)×3個=6,360円

 

  • 宅急便の場合

2,138(1個当たりの配送料)×3個=6,413円

 

  • ヤマト便の場合

 

総重量は以下のように実際の重さ(実重量)と、
ヤマトが定めた計算式の結果(容積換算重量)を比較し
大きい方を使用します。

 

今回は、以下のように実重量が75、
容積換算重量が106となるため106の使用します。

 

106なので100~120kgまでの欄を料金表で
確認する → 5,012円

 

実重量=25kg×3個=75
容積換算重量=0.8 m×0.45m ×0.35m×280×3個=106

 

以上のように、例としてあげたケースではヤマト便が
1500円程度安くなっていると思います。

 

これは、他の配送方法は、1つの段ボールごとに配送料を計算
していますが、ヤマト便は複数の荷物を1つとして総重量を計算
できるためです。

 

この計算方法の違いにより、荷物の個数が増えれば増えるほど、
ヤマト便の威力は大きくなります。

 

人によっては、数十個の荷物を一気に送り、1つ当たりの配送料に換算すると
500円程度という方もいます。

 

利用方法

それでは実際の利用方法の解説になります。

 

手順は以下です。

①アマゾンセラーセントラルの納品手続き画面でヤマト運輸を選択する

あとはいつもと同様にすすめていき、
最後に配送表を印刷して、いつもどおり段ボールに貼り付けます。

 

②最寄りのサービスセンターに集荷依頼の電話する

サービスセンター一覧はこちら

聞かれることは以下になります。

・名前・住所・電話番号

・荷物の内容・大きさ

・伝票の有無(聞かれない場合でも手元になければ、ここで伝えて、集荷の際にドライバーにもってきてもらいましょう)

 

③伝票の記入

以下を参考に記載します。(特に珍しい項目はありません)

 

④集荷に来たら、スタッフに伝票と荷物をわたし、料金を払う

配送料金の支払いの際に、Tポイントが溜まるので
Tポイントをためている人は、ポイントカード等用意しておきましょう。

 

ちなみに、クレジットカードで支払いはできませんので
現金を用意しておきましょう。

 

また、ヤマト便は、運送保険への加入は任意となっているため、
万一に備え荷物に保険には入ることをおすすめします。
(伝票の表面に保険の加入可否の項目があります)

 

補償金額1万円につき10円 (最低50円)ですので、
わたしは梱包した商品のおおよその合計額分の補償をかけています。
30万円の保険であれば300円程度です

 

デメリット

ヤマト便は便利で安いのは間違いないのですが
若干デメリットもありますので、それらを記載します。

 

  • 集荷の時間指定ができない
    ヤマト便は集荷の時間指定ができません。
    集荷依頼をかけた後、その後は外に出かけにくくなります。


    集荷依頼は、外出の用事をすませてから、行うのが良いと思います。
    ヤマトのページを見ると、17時まで集荷受付可能(エリアにもよる)
    となっております。

    わたしは16時までに外出の用事を済ませ、その後に集荷依頼を
    するようにして、それ以降家で待機しております。
    (私のエリアは、集荷依頼から1~2時間で来てくれます。)

 

  • ドライバーが配送料の計算を理解しているか(きちんと計算しているか)怪しい時がある

    利用するたびに、料金が高いと思うことや逆に安いと思うこともしばしばあります。


    誤った料金を支払わないように、自分自身で
    荷物の料金を事前に計算しておくといいと思います。

 

まとめ

それでは、【最新】ヤマト便の利用方法のまとめになります。

 

  • ヤマト便は、複数の段ボールを1つの荷物として配送料を計算するため、他の配送方法よりも安くなりやすい

  • 料金は荷物の「総重量」とお届け先「エリア」により決定。総重量は実重量(実際の重さ)と容積換算重量(計算式:縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280)と比較して大きい方を採用

  • 利用方法は、最寄りのサービスセンターに電話で集荷依頼でOK

  • 集荷の時間指定ができない等のデメリットはある

 

一部デメリットはあるものの、複数個の段ボールを送る場合には
現状最安値の利用方法だと思うのでぜひ利用をお勧めします。

 

 

※以下は雑談レベルの内容です。

こちらの記事を書いている最中に、ヤマト便の容積換算重量
(計算式:縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280)
を分析していたところ、同じ段ボールサイズでも長方形型のほうが
値が小さくなることが分かりました。

 

同じ段ボールなら長方形タイプがお勧めですね。

 

また、160サイズを使うと中身が軽い荷物でも
総重量の計算で、容積換算重量が大きくなってしまい
こちらが選択され、結果配送料が高くなってしまいます。


よって、中に入れる荷物の重量によっては
120や140を使うほうが配送料が安くなると思います。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
東京丸の内のオフィス街で搾取され、夢と希望を失いかけたサラリーマン。ひょんなことから、アフター5を利用した副業せどりで脱・社畜を継続中。 せどりの聖地であるビッ〇カメラ有楽町店には、年間100日以上は通ってます。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 超2流サラリーマンのエリートせどり術 , 2019 All Rights Reserved.